愛媛大学

  • 日本語JP
  • EnglishEN

愛媛大学 研究成果ストックサイト

HOME

CATEGORY

  • 化学
  • 材料科学
  • 物理学
  • 計算機・数学
  • 工学
  • 環境・地球科学
  • 臨床医学
  • 基礎生命科学
  • 人文・社会科学
  • 淡水性二枚貝マツカサガイ、イシガイの激減が、それらに産卵する希少種ヤリタナゴと国内外来種アブラボテとの交雑を加速させる

    淡水性二枚貝マツカサガイ、イシガイの激減が、それらに産卵する希少種ヤリタナゴと国内外来種アブラボテとの交雑を加速させる

    Dec. 28, 2020

    所属:
    大学院理工学研究科

    環境・地球科学 , 基礎生命科学

  • 有機ハロゲン化合物汚染によるバルト海産サケの影響は肝臓の遺伝子に記録されている

    有機ハロゲン化合物汚染によるバルト海産サケの影響は肝臓の遺伝子に記録されている

    Dec. 14, 2020

    所属:
    沿岸環境科学研究センター

    環境・地球科学

  • 結晶配列欠陥が引き起こすGaAsBiナノワイヤ中の特殊量子構造形成

    結晶配列欠陥が引き起こすGaAsBiナノワイヤ中の特殊量子構造形成

    Dec. 01, 2020

    所属:
    大学院理工学研究科

    材料科学

  • 含水鉱物の高温高圧実験と地球深部への水の輸送

    含水鉱物の高温高圧実験と地球深部への水の輸送

    Dec. 01, 2020

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • 環境DNA技術により海底堆積物から過去300年にわたる魚のDNAを発見!

    環境DNA技術により海底堆積物から過去300年にわたる魚のDNAを発見!

    Nov. 10, 2020

    所属:
    沿岸環境科学研究センター

    環境・地球科学 , 基礎生命科学

  • 化学物質のモニタリング情報を一元管理して見える化

    化学物質のモニタリング情報を一元管理して見える化

    Oct. 29, 2020

    所属:
    沿岸環境科学研究センター

    環境・地球科学

  • 身体の中のタンパク質の形態を一網打尽に調べる

    身体の中のタンパク質の形態を一網打尽に調べる

    Oct. 05, 2020

    所属:
    学術支援センター

    基礎生命科学

  • 地球中心核へ運ばれた水の挙動-中心核の表面のさび-

    地球中心核へ運ばれた水の挙動-中心核の表面のさび-

    Oct. 02, 2020

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • ナノ秒レーザーパルス照射によってジアリールエテンナノ粒子の光異性化反応が増幅する!

    ナノ秒レーザーパルス照射によってジアリールエテンナノ粒子の光異性化反応が増幅する!

    Sep. 25, 2020

    所属:
    大学院理工学研究科

    材料科学 , 化学

  • ニホンザル胎仔の脳からポリ塩化ビフェニル(PCB)およびその代謝物(OH-PCB)を検出!

    ニホンザル胎仔の脳からポリ塩化ビフェニル(PCB)およびその代謝物(OH-PCB)を検出!

    Sep. 14, 2020

    所属:
    沿岸環境科学研究センター

    環境・地球科学

  • pHに応答して性質を変化させるデンドロンポリマー

    pHに応答して性質を変化させるデンドロンポリマー

    Aug. 04, 2020

    所属:
    大学院理工学研究科

    化学

  • 地球のマントル遷移層はどのように変形するか?

    地球のマントル遷移層はどのように変形するか?

    Jul. 29, 2020

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • スナメリに蓄積する環境汚染物質が細胞死を誘発

    スナメリに蓄積する環境汚染物質が細胞死を誘発

    Jul. 20, 2020

    所属:
    沿岸環境科学研究センター

    基礎生命科学

  • タンパク質相互作用解析に利用可能な新たなツールを開発

    タンパク質相互作用解析に利用可能な新たなツールを開発

    Jul. 06, 2020

    所属:
    プロテオサイエンスセンター

    基礎生命科学

  • 赤道をはさんだ隔離分布

    赤道をはさんだ隔離分布

    Jun. 05, 2020

    所属:
    大学院農学研究科(ミュージアム兼任)

    基礎生命科学

  • 海産の二枚貝から新たに生物蓄積性化合物を発見!

    海産の二枚貝から新たに生物蓄積性化合物を発見!

    Jun. 02, 2020

    所属:
    沿岸環境科学研究センター

    環境・地球科学

  • マラリア撲滅を加速する新診断法の開発

    マラリア撲滅を加速する新診断法の開発

    May. 29, 2020

    所属:
    プロテオサイエンスセンター

    臨床医学

  • 超分子キラリティのためのキラル分光法の開拓

    超分子キラリティのためのキラル分光法の開拓

    May. 22, 2020

    所属:
    大学院理工学研究科

    化学

  • 脱皮殻を背負う幼虫!?その奇妙な行動のしくみを解明

    脱皮殻を背負う幼虫!?その奇妙な行動のしくみを解明

    May. 19, 2020

    所属:
    農学部

    基礎生命科学

  • 江戸時代の歌舞伎がわかる役者評判記

    江戸時代の歌舞伎がわかる役者評判記

    May. 12, 2020

    所属:
    法文学部

    人文・社会科学

  • 社会的DNAの検出-日英村落対比研究の20年間、9つの科研費研究の成果を一書に統合

    社会的DNAの検出-日英村落対比研究の20年間、9つの科研費研究の成果を一書に統合

    Apr. 15, 2020

    所属:
    法文学部

    人文・社会科学

  • 地球内核は本当に異常な回転運動や水平運動をしているのか?

    地球内核は本当に異常な回転運動や水平運動をしているのか?

    Apr. 14, 2020

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • 地球下部マントル鉱物の第一原理シミュレーション

    地球下部マントル鉱物の第一原理シミュレーション

    Mar. 02, 2020

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • 惑星形成期における核-マントル間の炭素分配

    惑星形成期における核-マントル間の炭素分配

    Feb. 18, 2020

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • 地球のフッ素、塩素の量はどのように決まったのか?

    地球のフッ素、塩素の量はどのように決まったのか?

    Feb. 18, 2020

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • 地球最深部マントルの熱輸送特性

    地球最深部マントルの熱輸送特性

    Jan. 28, 2020

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • 地球マントルにおける水循環

    地球マントルにおける水循環

    Jan. 15, 2020

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • 微生物代謝による鉄筋コンクリートの腐食抑制技術

    微生物代謝による鉄筋コンクリートの腐食抑制技術

    Jan. 14, 2020

    所属:
    大学院理工学研究科

    工学 , 材料科学

  • 絶対嫌気性病原菌における糖代謝の新経路を発見

    絶対嫌気性病原菌における糖代謝の新経路を発見

    Jan. 10, 2020

    所属:
    大学院農学研究科(沿岸環境科学研究センター兼任)

    基礎生命科学

  • 下部マントル最上部に玄武岩質の物質

    下部マントル最上部に玄武岩質の物質

    Dec. 25, 2019

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • 電子・電気機器廃棄物(e-waste)に”潜んでいた”ダイオキシン

    電子・電気機器廃棄物(e-waste)に”潜んでいた”ダイオキシン

    Dec. 16, 2019

    所属:
    沿岸環境科学研究センター

    化学

  • 2つの芳香環形成が複数の正電荷を安定にする

    2つの芳香環形成が複数の正電荷を安定にする

    Dec. 10, 2019

    所属:
    大学院理工学研究科

    化学

  • 微量の酸によって簡単に低分子に分解するポリマーの開発に成功!

    微量の酸によって簡単に低分子に分解するポリマーの開発に成功!

    Dec. 09, 2019

    所属:
    大学院理工学研究科

    化学

  • 環境汚染物質である有機フッ素化合物はアザラシの受容体タンパク質の一種(PPARα)へ作用する

    環境汚染物質である有機フッ素化合物はアザラシの受容体タンパク質の一種(PPARα)へ作用する

    Dec. 09, 2019

    所属:
    沿岸環境科学研究センター

    環境・地球科学

  • 植物の品種改良に繋がる新技術

    植物の品種改良に繋がる新技術

    Dec. 04, 2019

    所属:
    大学院農学研究科

    基礎生命科学

  • 惑星深部の超高圧環境に耐える新しい含水鉱物

    惑星深部の超高圧環境に耐える新しい含水鉱物

    Nov. 28, 2019

    所属:
    地球深部ダイナミクス研究センター

    環境・地球科学

  • 光を使った21世紀の“錬金術”

    光を使った21世紀の“錬金術”

    Nov. 28, 2019

    所属:
    大学院理工学研究科

    化学

  • 遺伝情報の読み取りを強化するtRNAのメチル化の仕組みを構造解析と生化学解析により解明

    遺伝情報の読み取りを強化するtRNAのメチル化の仕組みを構造解析と生化学解析により解明

    Oct. 31, 2019

    所属:
    大学院理工学研究科

    基礎生命科学

  • 安定で強い反芳香族性を示す 含窒素多環式化合物の合成に成功!

    安定で強い反芳香族性を示す 含窒素多環式化合物の合成に成功!

    Oct. 16, 2019

    所属:
    大学院理工学研究科

    化学

  • 高効率でポリマーを合成できる新触媒の開発に成功!

    高効率でポリマーを合成できる新触媒の開発に成功!

    Oct. 16, 2019

    所属:
    大学院理工学研究科

    材料科学

  • 新しい炎症制御機構の発見

    新しい炎症制御機構の発見

    Oct. 15, 2019

    所属:
    プロテオサイエンスセンター

    基礎生命科学

  • 未踏のナノスケール半導体を開拓

    未踏のナノスケール半導体を開拓

    Oct. 15, 2019

    所属:
    大学院理工学研究科

    材料科学

  • 化学
  • 材料科学
  • 物理学
  • 計算機・数学
  • 工学
  • 環境・地球科学
  • 臨床医学
  • 基礎生命科学
  • 人文・社会科学
  • 2020
  • 2019

  • About

愛媛大学

Ehime University
10-13,Dogo-Himata,Matsuyama,Ehime
790-8577 Japan
Phone: +81 89-927-9000

©Ehime University.